年齢・経歴・職業が異なる人間が
「基礎造形」という分野を等しく学ぶとき。
そこにどういう“化学反応”が起こるのか。
その形跡を追うため
2021年度基礎造形専攻修了生として
私たちは“事後プロジェクト”という
一風変わった企画を立ち上げます。
造形分野を学び終わった現在
私たちは、“日常なんとなく目に入るもの”が
格段に増したことを実感しています。
これは実用的な生活には“とるに足らないもの”と言えます。
しかしこれらがいつか点と点が線になるように
個人の中で何か意味を持つかもしれない。
この可能性を込めて“とるに足らないもの”を
“無意識の屑”と名付けました。
「屑」が本当の意味でのクズとなるのか煌めきとなるのか。
私たちにもわかりません。
これはその軌跡を追うプロジェクトです。
メインの活動として、卒業後の1年間の間
“無意識の屑”をインスタグラム上に蓄積します。
この“屑”を集めたら、はたして何が見つかるのでしょう?
インタビューやその他の企画を通した
掘り起こしやアーカイブも行っていきます。
開催日:
2022年3月24日(木)~3月29日(火) *27(日)は休み
開催時間:
11:00-20:30
開催場所:
専門学校 桑沢デザイン研究所 1F
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-17
多様な背景を持った受講生が集まる夜間の1年制のプログラム。
さまざまな造形課題に取り組むことで、
デザインの原点ともいえる3つの能力
〈観察力・発想力・構成力〉を育んでいきます。
日々のとるに足らない“無意識の屑”を
どんどん見つけてどんどん発信します。